投資の基礎知識
PR

【初心者向け】株式投資の始め方について分かりやすく解説

うゆき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ライオン君
ライオン君
  • 株式投資ってどうやって始めればいいの?
  • 投資の知識ゼロだけど、大丈夫かな…

資産形成をする上で、最適な方法の1つが株式投資です。

株式投資を行うことで、個人でも資本主義経済の成長を享受し、資産を増やしていくこと出来ます。

ただし、日本の学校や家庭では金融教育がほとんど行われないため、株式投資について全く分からないという人も多いと思います。

そこで、この記事では「初心者のための株式投資の始め方」について解説していきます。

投資について全く分からない人でも、この記事を最後まで読めば、株式投資が始められるようになります。

うゆき
うゆき

分かりやすく順番に解説していきます!!

株式投資の始め方手順
  1. そもそも株式投資とは
  2. 証券口座を開設しよう
  3. 非課税制度を活用しよう
  4. 株式を購入しよう
  5. 長期の積立投資で資産形成を行う

この記事の著者

名前 / Name  
うゆき 

実績 / Achievements
早稲田卒、大企業勤務の会社員。節約・副業・投資を実践し、20代で資産1,000万円を突破。資産形成のノウハウをブログやSNSで発信しています。

スポンサーリンク

①そもそも株式投資とは

企業は何か事業を始める際に、投資家から資金を募ります。

企業は出資してくれた投資家に対して、「株式」を発行します。

投資家は株式を所有することで、その企業の「株主」の一人となることが出来ます。

株主は、企業の経営に参加出来たり(議決権)、利益の一部を「配当金」として得ることが出来ます。

また、上場している株式は自由に売買することが出来ます。

投資家は、株式を買った金額よりも高値で売ることが出来れば、その分の「値上がり益」を得られます。

このように、株式を保有して配当金を得たり、売買して値上がり益を狙うことを株式投資と言います

うゆき
うゆき

株式は誰でも売買することが出来ます。

株主になることで、企業の成長を受け、資産を増やしていくことが出来るのです。

あわせて読みたい
株式投資とは?メリットや注意点について分かりやすく解説
株式投資とは?メリットや注意点について分かりやすく解説

②証券口座を開設しよう

株式の売買は証券会社を通して行われます。

そのため、まず証券口座の開設を行いましょう。

日本には多くの証券会社がありますが、「ネット証券」がオススメです。

ネット証券とは、ネット上だけで株式の売買を行う証券会社のことです。

実店舗がない分、手数料が安いというメリットがあります。

ネット証券を選ぶ際のポイントとしては「取り扱い銘柄数」「手数料の安さ」「ポイント還元」「サイト、アプリの使いやすさ」などが挙げられます。

主なネット証券
  • SBI証券
  • 楽天証券
  • マネックス証券
  • auカブコム証券
  • 松井証券など

「うゆきのゼロから始める資産形成」では、初めての証券口座として「SBI証券」「楽天証券」をオススメしています。

ただし、それぞれに特徴があるので、自分に合ったネット証券を選びましょう。

うゆき
うゆき

用途に合わせて、複数の口座を持つことも有効です。

SBI証券

引用元 : SBI証券

SBI証券の特徴
  • NISA口座開設数ネット証券No.1
  • 売買手数料の安さが業界トップクラス
  • 外国株取り扱い数が業界トップクラス

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
SBI証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説
SBI証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説

楽天証券

引用元 : 楽天証券

楽天証券の特徴
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 売買手数料の安さが業界トップクラス
  • 投資信託取り扱い数は業界最多水準

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
楽天証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説
楽天証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説

マネックス証券

引用元 : マネックス証券

マネックス証券の特徴
  • 米国株に強い
  • 投資信託のクレカ積立で1.1%還元
  • dポイントが貯まる・使える

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
マネックス証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説
マネックス証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説

auカブコム証券

引用元 : auカブコム証券

auカブコム証券の特徴
  • 信用格付けがネット証券最上位クラス
  • pontaポイントが活用できる
  • au経済圏との相性がいい

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
auカブコム証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説
auカブコム証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説

松井証券

引用元 : 松井証券

松井証券の特徴
  • 業界最高水準の投信残高ポイントサービス
  • 顧客サポート体制が充実
  • 松井証券ポイントが貯まる・使える

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
松井証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説
松井証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説

③非課税制度を活用しよう

通常、投資の利益には約20%の税金が掛かりますが、それらが非課税となる制度があります。

それが、「NISA(少額投資非課税制度)」「iDeCo(個人型確定拠出年金)」です。

非課税制度は上手く活用すれば、資産形成のサポートになります。

NISA

NISAは金融商品からの利益を非課税にしてくれる制度です。

NISAの特徴
  • 日本に住む18歳以上なら誰でも利用可能
  • 運用商品の売却益と配当金が非課税になる
  • いつでも引き出しが可能

あわせて読みたい
新NISAとは?内容や特徴について分かりやすく解説
新NISAとは?内容や特徴について分かりやすく解説

iDeCo

iDeCoとは公的年金にプラスして給付を受けられる私的年金制度の1つです。

iDeCoの特徴
  • 日本に住む20歳以上65歳未満なら基本的に誰でも利用可能
  • 運用商品の利益が非課税になる
  • 掛け金は全額所得控除される
  • 自営業や会社員などによって掛け金の上限金額は変わる
  • 原則60歳まで引き出すことが出来ない
  • 受け取り時には税金がかかる

あわせて読みたい
iDeCoとは?特徴やメリット・デメリットについて分かりやすく解説
iDeCoとは?特徴やメリット・デメリットについて分かりやすく解説

うゆき
うゆき

NISAについては基本的に活用をオススメします。

一方、iDeCoについてはデメリットもあるため、しっかりと学んだ上で加入を検討しましょう。

④株式を購入しよう

いよいよ株式の購入になります。

株式には多くの種類がありますが、初心者には「投資信託」がオススメです。

投資信託とは

複数の出資者から集めた資金を投資の専門家が運用し、得られた利益を出資者に分配する金融商品のこと

投資信託は、少額から購入でき、専門家に運用をお任せできるというメリットがあります。

ただし、運用手数料がかかったり、元本保証されている訳ではないので注意してください。

あわせて読みたい
投資信託とは?メリットや注意点について分かりやすく解説
投資信託とは?メリットや注意点について分かりやすく解説
あわせて読みたい
ETFとは?特徴や投資信託との違いについても分かりやすく解説
ETFとは?特徴や投資信託との違いについても分かりやすく解説

投資信託にも多くの種類がありますが、初心者には「インデックスファンド」がオススメです。

インデックスファンドとは

日経平均株価やS&P500など指数に連動することを目指す投資信託

インデックスファンドは手数料が安く、長期の資産形成に向いています。

あわせて読みたい
インデックス投資とは?特徴や具体的な投資方法について分かりやすく解説
インデックス投資とは?特徴や具体的な投資方法について分かりやすく解説

また、インデックスファンドの中でも「米国株式か全世界株式に連動した投資信託」がオススメです。

米国は世界一の経済大国で、今後も高い成長性が期待されています。

米国の主要な500社で構成された「S&P500指数」は右肩上がりで上昇しています。

S&P500指数の長期チャート

引用元:S&P 500 Historical Prices

そのため「S&P500連動のインデックスファンド」もしくは、米国に上場しているほぼ全ての株式で構成された「全米株式インデックスファンド」が投資先の有力な候補となります。

あわせて読みたい
米国株に投資をするメリットについて分かりやすく解説
米国株に投資をするメリットについて分かりやすく解説

また、米国への集中投資が不安な人は、世界中のほぼ全ての株式で構成された「全世界株式」が候補となります。

世界情勢の変化に合わせて組み入れ銘柄を大きさを調整してくれます。

全世界株式は人類全体の成長性への投資と言えます。

あわせて読みたい
「全米株式」VS「全世界株式」 どちらに投資するべきかについて分かりやすく解説
「全米株式」VS「全世界株式」 どちらに投資するべきかについて分かりやすく解説

米国株式と全世界株式に連動した具体的なインデックスファンドがこちらです。

S&P500

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

全米株式

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

全世界株式

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

など

あわせて読みたい
【eMAXIS Slimシリーズ】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)について分かりやすく解説
【eMAXIS Slimシリーズ】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)について分かりやすく解説

あわせて読みたい
【eMAXIS Slimシリーズ】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)について分かりやすく解説
【eMAXIS Slimシリーズ】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)について分かりやすく解説

うゆき
うゆき

いずれも買付手数料が無料で、信託報酬(運用コスト)が安い優良ファンドです。

⑤長期の積立投資で資産形成を行う

誰もが株式を安値で買って、高値売りたいと思っています。

しかしながら、株式相場の値動きは誰にも予想が出来ません。

金融商品は値動きが常に変動しているため、一括で金融商品を購入すると、高値掴みをしてしまう可能性があります。

そこで、初心者には「ドルコスト平均法」で積み立て投資していくことをオススメします。

「ドルコスト平均法」とは、一定の金額を定期的に買い付けることで、購入取得単価を平均にする投資手法のことです

価格の高い時期に購入してしまうと高値掴みとなりますが、安い時期にも購入できるため、平均を狙うことが出来ます。

長期でコツコツと積み立てていくことで、将来に向けた資産形成を行うことが出来ます。

うゆき
うゆき

初心者は少額積み立て投資からスタートし、徐々に株式相場に慣れていきましょう。

その他の投資先

株式投資に慣れてきたら、その他の投資先も検討してみましょう。

「うゆきのゼロから始める資産形成」では、さまざまな投資先を紹介しているので、投資先を選ぶ際の参考にしてみて下さい。

米国株

米国のETFや個別株について詳しく解説しています。

米国株式ETF

あわせて読みたい
【米国の人気ETF比較】 VOO、VTI、VTの違いについて分かりやすく解説
【米国の人気ETF比較】 VOO、VTI、VTの違いについて分かりやすく解説
あわせて読みたい
【米国の高配当ETF比較】VYM、HDV、SPYDの違いについて分かりやすく解説
【米国の高配当ETF比較】VYM、HDV、SPYDの違いについて分かりやすく解説
あわせて読みたい
【米国の連続増配ETF比較】VIG、SDY、DGRWの違いについて分かりやすく解説
【米国の連続増配ETF比較】VIG、SDY、DGRWの違いについて分かりやすく解説
あわせて読みたい
【S&P500超えのリターン】ナスダック100指数連動のQQQについて分かりやすく解説
【S&P500超えのリターン】ナスダック100指数連動のQQQについて分かりやすく解説

米国債券ETF

あわせて読みたい
【米国の総合債券ETF比較】AGG、BNDの違いについて分かりやすく解説
【米国の総合債券ETF比較】AGG、BNDの違いについて分かりやすく解説
あわせて読みたい
【米国の社債ETF比較】LQD、HYGの違いについて分かりやすく解説
【米国の社債ETF比較】LQD、HYGの違いについて分かりやすく解説
あわせて読みたい
【米国の国債ETF比較】SHY、IEF、TLTの違いについて分かりやすく解説
【米国の国債ETF比較】SHY、IEF、TLTの違いについて分かりやすく解説

日本株

日本の投資信託や個別株について詳しく解説しています。

日本株

あわせて読みたい
日本の高配当株投資の始め方について分かりやすく解説
日本の高配当株投資の始め方について分かりやすく解説

投資信託

あわせて読みたい
【話題のレバレッジ型投資信託】レバナスのメリット・デメリットについて分かりやすく解説
【話題のレバレッジ型投資信託】レバナスのメリット・デメリットについて分かりやすく解説
あわせて読みたい
【SBI・Vシリーズ】SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)について分かりやすく解説
【SBI・Vシリーズ】SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)について分かりやすく解説
あわせて読みたい
【SBI・Vシリーズ】SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)について分かりやすく解説
【SBI・Vシリーズ】SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)について分かりやすく解説
あわせて読みたい
【SBI日本シリーズ】SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)のメリット・デメリットについて分かりやすく解説
【SBI日本シリーズ】SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)のメリット・デメリットについて分かりやすく解説
あわせて読みたい
【SBI欧州シリーズ】SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) のメリット・デメリットについて分かりやすく解説
【SBI欧州シリーズ】SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) のメリット・デメリットについて分かりやすく解説
あわせて読みたい
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)のメリット・注意点について分かりやすく解説
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)のメリット・注意点について分かりやすく解説
あわせて読みたい
iFreeNEXT FANG+インデックスのメリット・注意点について分かりやすく解説
iFreeNEXT FANG+インデックスのメリット・注意点について分かりやすく解説
あわせて読みたい
【高配当オルカン】アムンディ オールカントリー・高配当のメリット・注意点について分かりやすく解説
【高配当オルカン】アムンディ オールカントリー・高配当のメリット・注意点について分かりやすく解説
あわせて読みたい
【高配当株式・米国ファンド】楽天SCHDについて分かりやすく解説
【高配当株式・米国ファンド】楽天SCHDについて分かりやすく解説
あわせて読みたい
【高配当オルカン】SBI全世界高配当株式ファンド (年4回決算型)について分かりやすく解説
【高配当オルカン】SBI全世界高配当株式ファンド (年4回決算型)について分かりやすく解説

J-REIT

あわせて読みたい
REIT(リート)とは?メリット・注意点について分かりやすく解説
REIT(リート)とは?メリット・注意点について分かりやすく解説
あわせて読みたい
J-REITを使って、毎月家賃収入を得られる方法について分かりやすく解説
J-REITを使って、毎月家賃収入を得られる方法について分かりやすく解説

金(ゴールド)

コモディティ商品の1つである金について詳しく解説しています。

あわせて読みたい
金(ゴールド)の特徴と投資の有効性ついて分かりやすく解説
金(ゴールド)の特徴と投資の有効性ついて分かりやすく解説
あわせて読みたい
【米国の金(ゴールド)ETF比較】 GLD、IAU、GLDMの違いについて分かりやすく解説
【米国の金(ゴールド)ETF比較】 GLD、IAU、GLDMの違いについて分かりやすく解説

ロボアドバイザー

あわせて読みたい
ロボアドバイザーのメリット・注意点について分かりやすく解説
ロボアドバイザーのメリット・注意点について分かりやすく解説
うゆき
うゆき

この記事を参考にして、株式投資を始めてみましょう!!

スポンサーリンク
ABOUT ME
うゆき
うゆき
30代の個人投資家
早稲田卒、大企業勤務。 投資歴4年、FP3級。 約1,400万円の金融資産を保有。 サラリーマンでも資産形成出来る方法を発信しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました