米国株
PR

なぜ今、米国株投資が人気?日本株と比較しながらメリットを詳しく解説

うゆき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ライオン君
ライオン君
  • 米国株に投資するメリットが分からない…
  • 日本株と何が違うの?

近年、日本でも米国株投資の人気が急上昇しています。

米国の株価は長期的に右肩上がりの成長を続け、AppleやMicrosoft、Amazonといった世界的企業に投資できる魅力もあります。

また、米国は法整備が整っていて、株主還元の意識が高いといった特徴もあります。

本記事では、なぜ今、米国株投資が注目されているのか、そのメリットについて詳しく解説していきます。

この記事を最後まで読めば、米国株の魅力が分かります。

この記事の結論

米国株に投資をするメリット

  1. 世界一の経済大国である
  2. 株価推移が右肩上がり
  3. 人口が増加している
  4. 世界的な企業が多い
  5. 株主への還元意識が高い
  6. 法整備が整っている

この記事の著者

名前 / Name  
うゆき 

実績 / Achievements
早稲田卒、大企業勤務の会社員。節約・副業・投資を実践し、20代で資産1,000万円を突破。資産形成のノウハウをブログやSNSで発信しています。

米国株投資にオススメの証券会社

①口座数No.1の国内最大手のネット証券

 SBI証券 

②新規口座開設数No.1の大手ネット証券

 楽天証券 

ドコモサービスと機能連携

 マネックス証券 

スポンサーリンク

米国株に投資をするメリット

米国株に投資をするメリットがこちらです。

  1. 世界一の経済大国である
  2. 株価推移が右肩上がり
  3. 人口が増加している
  4. 世界的な企業が多い
  5. 株主への還元意識が高い
  6. 法整備が整っている

それぞれ順番に見ていきましょう。

①世界一の経済大国である

米国は世界一の経済大国です

国で生み出された物やサービスの合計値である「GDP(国内総生産)」が約26.19兆ドル(2022年)と世界一です。

一方で、世界二位の経済大国である中国のGDPは約19.24兆ドル(2020年)とまだまだ米国には至りません。

日本のGDPに至っては約4.37兆ドル(2022年)と米国の6分の1ほどの数値です。

また、米国の通貨であるドルは世界の基軸通貨でもあります。

そのため、米国は世界中から資金が集まりやすい国なのです。

つまり、米国に投資をすることで、世界一の経済大国の恩恵を受けることができるのです

②株価推移が右肩上がり

日本株は1989年の日経平均株価が3万8915円の史上最高値を記録して以降、バブルの崩壊によって長期で低迷しました。

1980年以降の日経平均のチャート TradingView提供

一方で、米国株は株価推移が長期に渡って右肩上がりに推移しています

「ITバブル崩壊」や「リーマンショック」「コロナショック」などの経済危機で、何度も暴落を経験していますが、その度に回復し株価を上昇させています。

このように米国株には、異次元の回復力と成長力があるのです

1980年以降のS&P500のチャート TradingView提供

③人口が増加している

先進国の多くは少子高齢化による人口減少が予想されています。

例えば日本においては、現在人口が約1億2000万人ですが、2100年には約7500万人まで減少すると言われています。

その一方で、米国は先進国でありながら、移民の流入などによって今後も人口増加が予想されている国なのです

米国の現在の人口は約3億3000万人ですが、2100年には約4億3000万人まで増加すると言われています。

人口が増加すると、働き手が増え消費も活発になりますから、今後もさらなる経済成長が期待できます

④世界的な企業が多い

米国には世界中にマーケットを持つ有名企業が数多くあります

「コカコーラ」「マクドナルド」「ナイキ」「ディズニー」「ビザ」などは全て米国企業です。

また、イノベーションを起こした企業も多く存在します。

「Google」「Amazon」「Facebook(現Meta)」「Apple」「Microsoft」などがその代表例です。

残念ながら、このような巨大IT企業は日本には存在しません。

このように、米国には世界的な企業が多く存在しているという強みがあります

⑤株主への還元意識が高い

米国では会社は株主のものであると言う考え方が一般的です。

そのため、米国企業は株主の利益を第一に考えて経営が行われています

配当金においては、30年以上連続増配(配当金額を上げること)している企業が日本は1社だけなのに対して、米国では50社以上も存在してます。

配当金の出る回数も、基本的に日本が年2回なのに対して、米国では年4回が主流です。

また、投資家の資本に対し企業がどれだけの利益を上げていいるかを示す指標である「ROE(自己資本利益率)」は、毎年日本が5%〜10%前後なのに対して、米国は15%〜20%前後となっています。

つまり、米国企業は日本企業よりも資本金から多くの利益を上げて株主に多く還元しているのです。

米国では利益を上げられない経営者は株主から糾弾され、すぐに辞めさせられます。

そのため、米国企業は株主への還元意識が非常に高いのです

⑥法整備が整っている

中国やインドなどの新興国も人口やGDPが増加しています。

しかしながら、新興国に多くは経済成長に投資関連の法整備が追いついていません。

法整備が整っていないと、国や権力者に市場が操作されるなどのリスクが高まります。

一方で、米国経済は「自由で公平な競争」がベースとなっています。

そのため、投資関連の法整備が整っており、企業の透明性のある情報開示が行われています。

法整備が整っていることで投資家は安心して投資を行うことができるのです

うゆき
うゆき

安心して投資ができ、長期に渡って高い成長性を享受できるのが米国株の魅力です。

米国株投資にオススメの証券会社

米国株投資は、多くの証券会社で行うことが出来ます。

この中でも、オススメの証券会社をいくつか紹介します。

SBI証券

SBI証券の特徴
  • 口座開設数ネット証券No.1
  • 売買手数料の安さが業界トップクラス
  • Vポイントが貯まる・使える

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
SBI証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説
SBI証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説

楽天証券

楽天証券の特徴
  • 新規口座開設数No.1
  • 売買手数料の安さが業界トップクラス
  • 楽天ポイントが貯まる・使える

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
楽天証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説
楽天証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説

マネックス証券

マネックス証券の特徴
  • 米国株に強い
  • NISA口座での取引手数料無料
  • dポイントが貯まる・使える

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
マネックス証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説
マネックス証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説

まとめ

米国株に投資をするメリット

①世界一の経済大国である

→投資することで世界一の経済大国の恩恵を受けることができる

②株価推移が右肩上がり

→米国株は異次元の回復力と成長力がある

③人口が増加している

→働き手が増え、消費が活発になり、さらなる経済成長が期待できる

④世界的な企業が多い

→世界中にマーケットを持つ企業やイノベーション企業が生まれている

⑤株主への還元意識が高い

→株主第一主義のため、投資家は利益を得やすい

⑥法整備が整っている

→投資関連の法整備と透明性のある情報開示がされているため、安心して投資が行える

米国株は長期投資に適していると言えます。

もちろん、為替リスクや市場の変動リスクもあるため、分散投資やリスク管理をしながら投資を進めることが重要です。

「日本株だけでなく、米国株もポートフォリオに加えてみたい!」と考えている方は、ぜひこの機会に米国株投資を検討してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
ABOUT ME
うゆき
うゆき
30代の個人投資家
早稲田卒、大企業勤務。 投資歴4年、FP3級。 約1,600万円の金融資産を保有。 サラリーマンでも資産形成出来る方法を発信しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました