投資信託
PR

【高配当オルカンとは?】アムンディ オールカントリー・高配当のメリット・デメリットについて分かりやすく解説

うゆき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ライオン君
ライオン君
  • 高配当オルカンってなに?
  • 世界中の高配当銘柄に投資したい

近年、「高配当株投資」が注目を集めています。

特に、世界の高配当株に分散投資できる「アムンディ オールカントリー・高配当」は、安定した配当収入を狙う投資家にとって魅力的な選択肢となります。

アムンディ オールカントリー・高配当は、世界中の高配当株に分散投資できること年4回分配金が受け取れることなどのメリットがあります。

その一方で、オルカンと比べてリターンが劣ること信託報酬が高いことなどデメリットも存在します。

本記事では、アムンディ オールカントリー・高配当の基本情報やメリット・デメリットについて分かりやすく解説していきます。

安定した配当収入を得ながら、グローバルな成長を取り込みたい投資家はぜひチェックしてみて下さい。

この記事の結論

アムンディ オールカントリー・高配当とは、世界各国の高配当株にまとめて投資を行う投資信託

アムンディ オールカントリー・高配当のメリット

  • 世界中の高配当株に分散投資できる
  • 年4回分配金が受け取れる

アムンディ オールカントリー・高配当のデメリット

  • オルカンと比べてリターンが劣る
  • オルカンと比べて信託報酬が高い

この記事の著者

名前 / Name  
うゆき 

実績 / Achievements
早稲田卒、大企業勤務の会社員。節約・副業・投資を実践し、20代で資産1,000万円を突破。資産形成のノウハウをブログやSNSで発信しています。

アムンディ オールカントリー・高配当が購入できる証券会社

①口座数No.1の国内最大手のネット証券

 SBI証券 

②ドコモサービスと機能連携

 マネックス証券 

③au経済圏と相性がいい

 三菱UFJ eスマート証券 

スポンサーリンク

アムンディ オールカントリー・高配当の基本情報

引用元 : アムンディ

アムンディ オールカントリー・高配当とは、世界各国の高配当株にまとめて投資を行う投資信託です。

欧州系の大手資産運用会社アムンディにて2024年6月28日より運用開始となりました。

ファンドの基本情報がこちらです。

参考 : アムンディ

アムンディ オールカントリー・高配当のベンチマークは、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス 高配当利回りインデックスです。

MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス 高配当利回りインデックスとは

先進国23ヵ国と新興国24ヵ国の株式で構成されるMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスの中から配当利回りの高い銘柄が抽出された指数

配当利回りの高さに加え、配当性向や財務体質などを勘案したうえで銘柄が選定されます。

アムンディ オールカントリー・高配当のメリット

アムンディ オールカントリー・高配当のメリットがこちらです。

  • 世界中の高配当株に分散投資できる
  • 年4回分配金が受け取れる

それぞれ順番に見ていきましょう。

世界中の高配当株に分散投資できる

アムンディ オールカントリー・高配当は、世界中の高配当株に分散投資することが出来ます。

国や通貨を分散させることで、、日本や米国への1国集中投資のリスクを減らすことが出来ます。

また、過去5年間では評価額も着実に増加しており、分配金を受け取りつつ、元本も成長させていけるファンドとなっています。

引用元 : アムンディ

年4回分配金が受け取れる

アムンディ オールカントリー・高配当は、年4回(2月、5月、8月、11月)の分配金を受け取ることが出来ます。

また、アムンディ オールカントリー・高配当は、オールカントリーや日本株と比べて、配当利回りが高い水準にあります。

そのため、分配金を生活費や娯楽などに使いたい人にとっては、大きなメリットになります。

引用元 : アムンディ

アムンディ オールカントリー・高配当のデメリット

アムンディ オールカントリー・高配当の注意点がこちらです。

  • オルカンと比べてリターンが劣る
  • オルカンと比べて信託報酬が高い

それぞれ順番に見ていきましょう。

オルカンと比べてリターンが劣る

アムンディ オールカントリー・高配当のベンチマークは、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス 高配当利回りインデックス(MSCI World HDY)です。

一方、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)などの「オルカン」でベンチマークとなっている指数は、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(MSCI World)です。

以下が両者のリターンを比較したグラフとなります。

黄色のMSCI Worldが、青色のMSCI World HDYのリターンを上回っていることが分かります。

過去15年では、アムンディ オールカントリー・高配当は、「オルカン」と比べてリターンが劣る傾向にあることは知っておきましょう。

オルカンと比べて信託報酬が高い

アムンディ オールカントリー・高配当は、「オルカン」と比べて、信託報酬が高めとなっています。

オルカンとの信託報酬比較
  • アムンディ オールカントリー・高配当

→ 0.165%以内

  • eMAXIS Slim 全世界株式

→ 0.05775%以内

信託報酬が高いと、その分の実質的なファンドのパフォーマンスの低下に繋がります。

アムンディ オールカントリー・高配当の購入方法

アムンディ オールカントリー・高配当は、いくつかの証券会社で購入することが出来ます。

この中でも、オススメの証券会社をいくつか紹介します。

SBI証券

SBI証券の特徴
  • 口座開設数ネット証券No.1
  • 売買手数料の安さが業界トップクラス
  • Vポイントが貯まる・使える

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
SBI証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説
SBI証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説

マネックス証券

マネックス証券の特徴
  • 米国株に強い
  • NISA口座での取引手数料無料
  • dポイントが貯まる・使える

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
マネックス証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説
マネックス証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説

三菱UFJ eスマート証券

三菱UFJ eスマート証券の特徴
  • 信用格付けがネット証券最上位クラス
  • pontaポイントが活用できる
  • au経済圏との相性がいい

無料で口座開設を行う

あわせて読みたい
三菱ufj eスマート証券証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説
三菱ufj eスマート証券証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説

まとめ

アムンディ オールカントリー・高配当とは

→世界各国の高配当株にまとめて投資を行う投資信託

アムンディ オールカントリー・高配当のメリット

  • 世界中の高配当株に分散投資できる
  • 年4回分配金が受け取れる

アムンディ オールカントリー・高配当のデメリット

  • オルカンと比べてリターンが劣る
  • オルカンと比べて信託報酬が高い

「アムンディ オールカントリー・高配当」は、世界中の高配当株に分散投資できる魅力的なファンドです。

配当収入を得ながら、長期的な資産形成を目指したい人にはぴったりの選択肢となります。

ただし、為替リスクや株価変動リスクがあるため、投資する際はしっかりとファンドの内容を理解し、自分の投資目的に合っているか確認しましょう。

スポンサーリンク
ABOUT ME
うゆき
うゆき
30代の個人投資家
早稲田卒、大企業勤務。 投資歴4年、FP3級。 約1,600万円の金融資産を保有。 サラリーマンでも資産形成出来る方法を発信しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました