SBI証券とは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説


- SBI証券ってどうなの?
- 評判や特徴が知りたい
SBI証券とは、口座数NO.1の国内最大手のネット証券です。
SBI証券は、取引手数料が業界最安水準で、取り扱い銘柄数は業界トップクラスなど多くの特徴があり、投資初心者に最もオススメできる証券会社の1つです。
本記事では、SBI証券の基本情報や特徴、口座開設手順について分かりやすく解説していきます。
これから投資を始める人や証券会社選びで迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
SBI証券とは、口座数No.1の国内最大手のネット証券
SBI証券の特徴
- 取引手数料が業界最安水準
- 取り扱い銘柄数が業界トップクラス
- 取引に応じて、多くのポイントが貯まる・使える
SBI証券の口座開設手順
- 口座開設を申請する
- 本人確認書類の提出を行う
- 初期設定を行う

- NISA口座開設数ネット証券No.1
- 売買手数料の安さが業界トップクラス
- 外国株取り扱い数が業界トップクラス
SBI証券とは

SBI証券の基本情報
名称 | SBI証券 |
口座数 | 約1,200万口座 |
取扱銘柄 | 国内株式、外国株式、投資信託など |
ポイント | Vポイント、pontaポイント |
NISA | ○ |
iDeCo | ○ |
投信クレカ積立 | ○ |
単元未満株 | ○ |
SBI証券とは、口座数No.1の国内最大手のネット証券です。
1999年にインターネット取引サービスを開始し、日本におけるインターネット証券の先駆けとなりました。
SBI証券は、国内初の証券口座開設数1,200万突破し、今後も「業界最高水準のサービス」で業界をリードしていくことが期待できます。
SBI証券の特徴

SBI証券の特徴がこちらです。
- 取引手数料が業界最安水準
- 取り扱い銘柄数が業界トップクラス
- 取引に応じて、多くのポイントが貯まる・使える
それぞれ順番に見ていきましょう。
取引手数料が業界最安水準
SBI証券では、2023年9月30日から国内株式の売買手数料が0円となりました。
主要ネット証券と比較しても、取引手数料は業界最安水準となっています。

また、人気の単元未満株(S株)でも、売買手数料が0円となりました。
こちらも、主要ネット証券と比較して、取引手数料は業界最安水準となっています。

取り扱い銘柄数が業界トップクラス
SBI証券は、取り扱い銘柄が業界トップクラスです。
投資信託は約2,600本、米国株式は約6,000銘柄の取引が出来ます。

また、IPO銘柄の取扱数は証券業界でもダントツの117社となっています。

取引に応じて、多くのポイントが貯まる・使える
SBI証券では、取引に応じて、多くのポイントを貯めることが出来ます。
また、貯まったポイントは1ポイントから使うことが出来ます。

さらに、三井住友カードで投資信託の積立を行うと、積み立て額に応じて0.5%〜3.0%のVポイントの還元が受けられます。(上限額は毎月10万円)

SBI証券の口座開設手順

SBI証券の口座開設手順がこちらです。
- 口座開設を申請する
- 本人確認書類の提出を行う
- 初期設定を行う
また、本人確認書類を事前に準備しておきましょう。
- マイナンバーカード
- 通知カード+運転免許証
など
それでは、順番にやっていきましょう。
①口座開設を申請する
まず、公式サイトにアクセスします。
アクセスしたら「口座開設にすすむ」をクリックします。

メールアドレスの登録
メールアドレスを入力して、「メールを送信」をクリックします。

認証コードの入力
登録したメールアドレスに認証コードが届くので、それらを入力し「次へ」をクリックします。

お客さま情報の設定
まず、お客さま情報を入力していきます。


次に、「口座種別の選択」を入力します。
基本的には「SBI証券に任せる(特定口座(源泉徴収あり))」を選択すれば大丈夫です。
SBI証券が税金を計算し、納税まで行なってくれます。
・特定口座(源泉徴収あり)→証券会社が税金の計算、納税を代行
・特定口座(源泉徴収なし)→証券会社が算出した納税額をもとに確定申告を行う
・一般口座→自分で納税額を計算し、確定申告を行う

次に、「NISAの選択」を行います。
NISAとは株式で得た利益が非課税になる制度です。
非常にお得な制度なので、申し込みをオススメします。

NISA口座は1人1口座までなので、既に持っている場合は開設できません。

次に、「住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込みの選択」を行います。
住信SBIネット銀行はSBI証券との相性がいいネット銀行のため、口座開設することをオススメします。

次に、「SBI証券ポイントサービスの申し込み」を行います。
ポイントが貯められるため、申し込みをオススメします。
全て入力したら、「次へ」をクリックします。

規約の確認
規約を確認します。
チェックを入れて、同意するをクリックします。


入力内容の確認
入力内容の確認します
確認したら、「口座開設方法の選択へ」をクリックします。


口座開設方法の選択
口座開設方法を選択します。
「ネットで口座開設」の方が簡単なのでオススメです。
選択したら、「申し込む」をクリックします。

口座開設申込の完了
これで口座開設申し込みは完了です。
「ユーザーネーム」、「ログインパスワード」は必ず保存して下さい。
保存したら「次へ」をクリックします。

②本人確認書類の提出を行う
「口座開設状況の確認」へと移りますので、「本人確認書類の提出」をクリックします。

お客さま情報を再確認し、「次へ」をクリックします。

提出書類を選択し、本人確認を行います。
マイナンバーカードのアップロードが簡単なので、オススメです。

③初期設定を行う
本人確認書類を提出が完了したら「初期設定する」をクリックします。

情報登録、質問回答を入力していきます。
入力したら、「次へ」を入力します。

世帯主との続柄を選択します。
選択したら、「次へ」をクリックします。

インサイダー情報を登録します。
入力したら、「次へ」をクリックします。

振込先金融機関口座を入力します。
証券会社への入出金を行う口座になります。
入力したら、「次へ」をクリックします。

「国内株式手数料プラン」を選択します。
投資スタイルに合わせて、好きなプランを選択します。
詳しくはSBIの手数料プランを参考にして下さい。
選択したら、「次へ」をクリックします。

アンケートに回答します。
回答したら、「次へ」をクリックします。

次に「iDeCo」「与信口座」の同時開設の申請です。
「iDeCo」は投資初心者でも加入の検討余地があります。

「与信口座」に関しては投資初心者は全て選択しなくても大丈夫です。
投資に慣れてきた後に、必要に応じて申し込みましょう。
不要な口座のチェックを外したら、「次へ」をクリックします。

これで、初期設定が完了です。
その他の口座開設案内が出てきますが、投資初心者は行わなくても大丈夫です。
投資に慣れてきた後に、必要に応じて申し込みましょう。

後日、SBI証券から本人限定書類が届きます。
本人確認を行い、書類を受け取ったら口座開設完了となります。
まとめ

SBI証券とは
→口座数NO.1の国内最大手のネット証券
SBI証券の特徴
- 取引手数料が業界最安水準
- 取り扱い銘柄数が業界トップクラス
- 取引に応じて、多くのポイントが貯まる・使える
SBI証券の口座開設手順
- 口座開設を申請する
- 本人確認書類の提出を行う
- 初期設定を行う
SBI証券は、手数料の安さ・商品ラインナップの豊富さ・取引ツールの充実度など、総合的に見ても非常にバランスの取れた証券会社です。
初心者から上級者まで幅広く対応しているので、これから投資を始めたい人にピッタリです!
まずは口座開設して、少額投資から始めてみてはいかがでしょうか?