株主優待で暗号資産(仮想通貨)のリップル(XRP)が貰える銘柄2選を紹介


- リップルが貰える銘柄ってなに?
- どうすればリップルが貰えるの?
株主優待といえば、飲食券やクオカード、商品詰め合わせなどが一般的ですが、最近では暗号資産(仮想通貨)を株主優待として提供する企業も増えています。
現在、株主優待でリップル(XRP)が貰える銘柄には「SBIホールディングス」と「SBIグローバルアセットマネジメント(旧モーニングスター)」があります。
ただし、リップル(XRP)の受け取りには少し注意が必要です。
本記事では、株主優待で暗号資産が貰える銘柄とその受け取り方について分かりやすく解説します。
暗号資産に興味がある投資家は、ぜひ参考にしてください!
株主優待でリップルが貰える銘柄
- SBIホールディングス(8473)
- SBIグローバルアセットマネジメント(旧モーニングスター)(4765)
株主優待でリップルを受け取る方法
- クーポンコードを受け取る
- 「SBI VC トレード」の口座開設を行う
- コードを入力し、リップルを受け取る

株主優待でリップルが貰える銘柄2選

株主優待でリップルが貰える銘柄がこちらです。
- SBIホールディングス(8473)
- SBIグローバルアセットマネジメント(旧モーニングスター)(4765)
それぞれ順番に見ていきましょう。
①SBIホールディングス(8473)

会社概要
- 「投資」「証券」「銀行」など多数の事業を展開している金融持株会社
- 「SBI証券」「住信SBIネット銀行」 「SBI VC トレード」などを傘下に持つ
基本情報
権利確定月 | 3月末日 |
単元株数 | 100株 |
株価 | 3,980円 |
予想配当利回り | 3.77% |
優待回数 | 年1回 |
優待の最低取得額 | 398,000円 |
株主優待内容
株主優待は、下記のいずれかを選択し貰うことが出来ます。
- 暗号資産リップル(XRP)
- 健康補助食品・化粧品セット
①暗号資産リップル(XRP)

単元数(株数) | 内容 |
1単元(100株)以上10単元(1000株)未満 かつ 保有期間が1年未満 | 2,000円相当の暗号資産XRP贈呈クーポン |
10単元(1000株)以上 かつ 保有期間が1年以上 | 8,000円相当の暗号資産XRP贈呈クーポン |
②健康補助食品・化粧品セット

単元数(株数) | 内容 |
1単元(100株)以上10単元(1000株)未満 かつ 保有期間が1年未満 | ・健康食品『アラプラス ゴールドEX(60粒)』(通常価格11,880円(税込)) 1個 ・機能性表示食品『発芽玄米の底力(160g)』(通常価格270円(税込)) 3袋 |
10単元(1000株)以上 かつ 保有期間が1年以上 | ・健康食品『アラプラス ゴールドEX(60粒)』(通常価格11,880円(税込)) 1個 ・機能性表示食品『発芽玄米の底力(160g)』(通常価格270円(税込)) 3袋 ・健康食品『アラプラス NMN(60粒)』(通常価格10,800円(税込)) 1個 ・化粧品『アラプラス コンセントレートセラム』(通常価格11,000円(税込)) 1個 ・化粧品『アラプラス ボディクリーム アラピ』(通常価格6,110円(税込)) 1個 |

②SBIグローバルアセットマネジメント(旧モーニングスター)(4765)

会社概要
- 資産運用の情報提供や投資信託の運用などを行う企業
- 「SBI ホールディングス」傘下
基本情報
権利確定月 | 3月末日 |
単元株数 | 100株 |
株価 | 664円 |
予想配当利回り | 3.28% |
優待回数 | 年1回 |
優待の最低取得額 | 66,400円 |
株主優待内容
株主優待は、下記の両方を貰うことが出来ます。
- 「暗号資産リップル(XRP)」無料贈呈クーポン
- 「株式新聞Web版」無料購読クーポン
①「暗号資産リップル(XRP)」無料贈呈クーポン

単元数(株数) | 内容 |
1単元(100株)以上 5単元(500株)未満 | 8XRP (2,500円相当) |
5単元(500株)以上 (継続保有期間1年未満) | 31XRP (10,000円相当) |
5単元(500株)以上 (継続保有期間1年以上) | 38XRP (12,000円相当) |
②「株式新聞Web版」無料購読クーポン

単元数(株数) | 内容 |
1単元(100株)以上 | 52,800円相当(12ヶ月)無料購読クーポン |

株主優待でリップルを受け取る方法

株主優待でリップルを受け取る方法がこちらです。
- クーポンコードを受け取る
- 「SBI VC トレード」の口座開設を行う
- コードを入力し、リップルを受け取る
「SBIホールディングス」「SBIグローバルアセットマネジメント」ともに受け取り方はほぼ同じとなります。
それぞれ順番に見ていきましょう。
①クーポンコードを受け取る
まず、株主優待を取得します。(権利確定日まで100株以上保有する)
後日、郵送で株主優待の案内が届きます。
「SBIホールディングス」は、株主優待の「選択申込券」が届くので、「XRPが受け取れるクーポンコード券」を選択し、申し込みましょう。
後日、クーポンコードが届きます。
「SBIグローバルアセットマネジメント」は、株主優待の案内にクーポンコードが入っています。

②「SBI VC トレード」の口座開設を行う
「SBIホールディングス」「SBIグローバルアセットマネジメント」ともに、XRPの受け取りには「SBI VC トレード」の口座が必要になります。
口座開設まで数日かかる場合があるので、口座を持っていない人は、事前に口座開設しておきましょう。
ちなみに、「SBI VC トレード」の口座開設手順はこちらの記事で詳しく解説しています。

③コードを入力し、リップルを受け取る
企業HPの「株主優待用ページ」にアクセスします。
「クーポンコード」「SBI VC トレード登録情報」を入力し、株主優待を申し込みます。
「申込完了メール」が届き、後日口座にリップルが振り込まれます。

振り込まれるリップルの数量は事前に決められるため、リップルの値動きによっては、受け取り時に価格が前後する可能性があります。
まとめ

株主優待でリップルが貰える銘柄
- SBIホールディングス(8473)
- SBIグローバルアセットマネジメント(旧モーニングスター)(4765)
株主優待でリップルを受け取る方法
- クーポンコードを受け取る
- 「SBI VC トレード」の口座開設を行う
- コードを入力し、リップルを受け取る
XRPがもらえる株主優待は、暗号資産投資に興味がある人や、長期投資を考えている人にとって魅力的な選択肢です。
ただし、株価の変動や企業の経営状況、XRP自体の価格変動にも注意が必要です。
暗号資産の未来に期待しながら、株主優待としてもらえるXRPを活用してみるのも面白いですね!