ロボアドバイザーとは?初心者向けにメリット・デメリットやおすすめサービスを徹底解説!


- ロボアドバイザーってなに?
- どんな人が向いている?
ロボアドバイザーとは、AI(人工知能)を活用して、投資先の提案や運用を行うサービスのことです。
ロボアドバイザーは、投資が苦手な人でも始めやすいことやほったらかし投資ができるといったメリットがあります。
その一方、手数料が高いことや元本割れのリスクがあるといった注意点もあります。
本記事では、ロボアドバイザーの仕組みやメリット・デメリットについて分かりやすく解説していきます。
この記事を最後まで読めば、初心者でもロボアドバイイザーで投資を始めることが出来るようになります。
ロボアドバイザーとは、AI(人工知能)を活用して、投資先の提案や運用を行うサービスのこと
ロボアドバイザーのメリット
- 投資が苦手な人でも始めやすい
- ほったらかし投資ができる
ロボアドバイザーのデメリット
- 手数料が高い
- 元本割れのリスクがある
ロボアドバイザーとは

ロボアドバイザーとは、AI(人工知能)を活用して、投資先の提案や運用を行うサービスのことです。
ロボアドバイザーには、アドバイス型と投資一任型があります。
アドバイス型 | ロボアドバイザーが最適な商品を提案し、投資家が自ら運用を行う。 |
投資一任型 | ロボアドバイザーが商品の提案・購入・運用・リバランスまで全てを行う。 |
アドバイス型は、ロボアドバイザーの提案を受けて、投資家が商品を選択し、運用を行います。
その一方、投資一任型は、資産運用を全てロボアドバイザーに任せることが出来ます。

一般的には、アドバイス型よりも投資一任型の方が手数料が高くなります。
ロボアドバイザーのメリット

ロボアドバイザーのメリットがこちらです。
- 投資が苦手な人でも始めやすい
- ほったらかし投資ができる
それぞれ順番に見ていきましょう。
投資が苦手な人でも始めやすい
資産運用を行いたいけれど、投資に苦手意識を持っているという人も多いと思います。
- 投資の勉強が苦手
- 自分の判断で投資するのが怖い
- 投資について考えたくない
このような人たちでも、ロボアドバイザーを使えば、最適な運用プランで簡単に投資を始めることが出来ます。
どうしても投資が苦手という人にとっては、ロボアドバイザーは強い味方となります。

ほったらかし投資ができる
ロボアドバイザーは、投資家に代わって資産運用を行うため、手間をかけずに投資を行うことが出来ます。
特に、投資一任型なら商品の提案・購入・運用・リバランスまで全て自動で行なってくれます。
「ほったらかし投資」ができるため、資産運用は全て任せたい人や投資に時間を取られたくない人にとっては、ロボアドバイザーの活用は大きなメリットとなります。

ロボアドバイザーのデメリット

ロボアドバイザーのデメリットがこちらです。
- 手数料が高い
- 元本割れのリスクがある
それぞれ順番に見ていきましょう。
手数料が高い
ロボアドバイザーの投資一任型では、平均で1.0%程度の手数料が掛かります。
一方で、優良な投資信託では、信託報酬が0.1%程度です。
そのため、自分で運用するよりも、ロボアドバイザーには0.9%程度多くのコストが掛かることになります。
- ロボアドバイザー(手数料1.0%) → 10,000円
- 優良な投資信託(手数料0.1%) → 1,000円

ロボアドバイザーを使わずに、自分で直接買い付けを行った方がコスト面では有利になります。
元本割れのリスクがある
投資の世界に絶対はありません。
ロボアドバイザーを使用した場合でも、元本割れのリスクがあります。
また、ロボアドバイザーの多くは、数十年単位の中・長期的な投資を目的に運用されます。
そのため、数日〜数ヶ月での短期投資で利益を出すことを目的としている人には向いていません。
オススメのロボアドバイザー

国内だけでも多くのロボアドバイザーがあります。
その中でも、初心者にオススメのロボアドバイザーを紹介します。
WealthNavi(ウェルスナビ)

- 預かり資産・運用者No.1
- 世界水準の金融アルゴリズムでポートフォリオを構築
- 手数料は預かり資産の1%のみ
ROBOPRO(ロボプロ)

- SBIグループ運営のロボアドバイザー
- AIを使って膨大なデータを効率的・正確に分析
- 手数料は年利1.1%のみ
SUSTEN(サステン)

- 業界トップクラスの低コスト
- 一人一人にあったポートフォリオを自動的に構築
- 世界の投資可能な株式の約85%に分散投資できる
まとめ

ロボアドバイザーとは
→AI(人工知能)を活用して、投資先の提案や運用を行うサービスのこと
ロボアドバイザーのメリット
- 投資が苦手な人でも始めやすい
- ほったらかし投資ができる
ロボアドバイザーのデメリット
- 手数料が高い
- 元本割れのリスクがある
ロボアドバイザーは、手軽に投資を始めたい人にとって便利なツールですが、手数料やリスクもあります。
まずは少額から試してみて、自分に合った運用スタイルを見つけてみましょう!