【初心者向け】REIT(リート)とは?仕組みやメリット・デメリットを解説


- 不動産投資に興味がある。
- REIT(リート)ってどんな商品?
最近、投資の選択肢として「リート(REIT)」が注目されています。
REIT(リート)とは、不動産投資信託のことです。
REITは、少額で不動産投資が出来ることや高利回りの分配金が得られることなどのメリットがあります。
その一方で、価格変動リスクがあることや減配の可能性があることなどデメリットもあります。
本記事では、REITの仕組みやメリット・デメリットについて分かりやすく解説していきます。
資産運用の選択肢を広げたい方は、ぜひチェックしてみてください。
REIT(リート)とは、不動産投資信託のこと
単一用途特化型と複数用途型に分けられる
REITのメリット
- 少額で不動産投資が出来る
- 高利回りの分配金が得られる
- いつでも売買できる
REITのデメリット
- 価格変動リスクがある
- 減配の可能性がある
- 投資法人の倒産・上場廃止リスクがある
REITとは

REITの仕組み
REIT(リート)とは、Real Estate Investment Trustの略称で、不動産投資信託のことです。
日本のリートは、JAPANの「J」をつけてJ-REITと呼ばれています。
REITは、投資家からお金を集めて、不動産を購入・運用します。
不動産から得た利益は、分配金として投資家に還元されます。

REITの種類
REITは、大きく単一用途特化型と複数用途型に分けられます。
単一用途特化型
単一用途特化型とは、ある特定の用途の不動産に投資するREITのことで、6つのセクターに分かれています。
- 住居特化型
- オフィス特化型
- ホテル特化型
- 商業施設特化型
- 物流特化型
- ヘルスケア特化型
単一用途特化型は、セクターを定めているので、相場の予想をしやすいという特徴があります。
複数用途型
複数用途型とは、複数の用途の不動産に投資するREITのことです。
2つの用途を組み合わせて投資する複合型と3つ以上の用途を組み合わせて投資する総合型の2つのタイプに分けられます。
- 複合型
- 総合型
さまざまな不動産に投資を行うので、単一用途特化型と比べて、リスクを下げられるという特徴があります。
REITのメリット

REITのメリットがこちらです。
- 少額で不動産投資が出来る
- 高利回りの分配金が得られる
- いつでも売買できる
それぞれ順番に見ていきましょう。
少額で不動産投資が出来る
個人で不動産投資を行うには、銀行などで借り入れを行い多額の資金を用意する必要があります。
その一方、REITは大勢の投資家から資金を集めるため、投資家一人当たりの投資額を抑えることが出来ます。
個人 → 多額の資金が必要
REIT → 100円から投資可能
また、REITは不動産のプロが投資先を厳選してくれるため、不動産の知識がない初心者でも気軽に投資を行うことが出来ます。
高利回りの分配金が得られる
REITは利益の90%以上を投資家に分配すると、法人税が免除されます。
そのため、投資家は高利回りの分配金が得ることが出来ます。
- J-REITの分配金利回り:平均4%前後
- 東証プライムの配当利回り:平均2%前後
- 銀行預金の利回り:0.02%前後
そのため、REITは安定した分配金が欲しい人にとって、適切な投資先となります。
いつでも売買できる
通常の不動産は、買い手を見つけなければならないため、簡単に売買することが出来ません。
その一方、REITであれば、株式と同じように市場でいつでもリアルタイムで売買することが出来ます。

REITは東京証券取引所に上場しています。
REITのデメリット

REITのデメリットがこちらです。
- 価格変動リスクがある
- 減配の可能性がある
- 投資法人の倒産・上場廃止リスクがある
それぞれ順番に見ていきましょう。
価格変動リスクがある
REITは株式と同じように価格変動リスクがあります。
REITの価格は、不動産市場や社会情勢、金利変動などの影響で変動します。
また、地震や台風などの影響で不動産が損壊・損傷する災害リスクもあります。

日本は、災害が多い国なので注意が必要です。
減配の可能性がある
REITは、物件の収益低下によって分配金が減配される可能性があります。
そのため、利回りの高い商品を購入しても、途中で減配される可能性があるので注意が必要です。
また、株式の配当金と違って、REITは配当控除が受けられないため、節税効果が小さくなります。

投資法人の倒産・上場廃止リスクがある
投資法人が倒産すると、REITは上場廃止となります。
その場合、投資家は投資金を全て回収できない可能性があります。

投資を行う前に、運営会社の財務状況や信頼性を確認しておきましょう。
REIT投資にオススメの証券会社

REITへの投資は、証券会社を通じて行うことが出来ます。
この中でも、オススメの証券会社をいくつか紹介します。
SBI証券

- 口座開設数ネット証券No.1
- 売買手数料の安さが業界トップクラス
- Vポイントが貯まる・使える

楽天証券

- 新規口座開設数No.1
- 売買手数料の安さが業界トップクラス
- 楽天ポイントが貯まる・使える

マネックス証券

- 米国株に強い
- NISA口座での取引手数料無料
- dポイントが貯まる・使える

まとめ

REIT(リート)とは
→ 不動産投資信託のこと
REITのメリット
- 少額で不動産投資が出来る
- 高利回りの分配金が得られる
- いつでも売買できる
REITのデメリット
- 価格変動リスクがある
- 減配の可能性がある
- 投資法人の倒産・上場廃止リスクがある
REITは、不動産に少額から投資できる魅力的な資産運用方法です。
「安定した分配金を得たい」「株式投資と組み合わせてリスク分散したい」という人に向いています。
ただし、市場リスクや金利動向には注意が必要です。
しっかりとリサーチし、自分の投資目的に合ったREITを選びましょう!