投資の基礎知識
PR

マネックス証券とは?メリット・デメリット、口座開設手順について分かりやすく解説

うゆき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ライオン君
ライオン君
  • マネックス証券ってどうなの?
  • 評判や特徴が知りたい

マネックス証券とは、マネックスグループが運営しているネット証券です。

マネックス証券は、米国株に強く、投資信託のクレカ積立で1.1%還元が受けられるなど多くのメリットがあります。

その一方で、手数料が比較的高いなどのデメリットも存在しています。

そこで、今回は「マネックス証券の基本情報から口座開設手順」まで分かりやすく解説していきます。

この記事でわかること
  • マネックス証券の基本情報
  • マネックス証券のメリット・デメリット
  • マネックス証券の口座開設手順

この記事を最後まで読めば、マネックス証券で投資をスタートすることが出来ます。

この記事の著者

名前 / Name  
うゆき 

実績 / Achievements
早稲田卒、大企業勤務の会社員。節約・副業・投資を実践し、20代で資産1,000万円を突破。資産形成のノウハウをブログやSNSで発信しています。

\投資信託のクレカ積立で1.1%還元/
  • 米国株の取り扱い銘柄数が業界最多水準
  • 米国株買い付け時の為替手数料が無料
  • マネックスポイントが貯まる・使える

無料で口座開設を行う
スポンサーリンク

マネックス証券とは

引用元 : マネックス証券

マネックス証券の基本情報

名称マネックス証券
口座数約220万口座
取扱銘柄国内株式、外国株式、投資信託など
ポイントマネックスポイント
NISA
iDeCo
投信クレカ積立
単元未満株
2023年10月4日時点

マネックス証券とは、マネックスグループが運営しているネット証券です。

総合金融サービスのマネックスグループ株式会社を運営元とし、1999年に創立されました。

ネット証券では、「SBI証券」「楽天証券」に次ぐ口座数を保有している人気の証券会社です。

マネックス証券のメリット

マネックス証券のメリットがこちらです。

  • 米国株に強い
  • 投資信託のクレカ積立で1.1%還元
  • マネックスポイントが貯まる・使える

それぞれ順番に見ていきましょう。

米国株に強い

マネックス証券の米国株取り扱い銘柄数は、5000銘柄以上と業界最多水準となっています。

また、VOOやQQQなど特定の米国ETF現物取引買付手数料(税抜)が全額キャッシュバックされます。

引用元 : マネックス証券

さらに、マネックス証券では、米国株買付時の為替手数料が0銭(無料)となっています。

これにより投資家は、お得に米国株を買うことが出来ます。

引用元 : マネックス証券

投資信託のクレカ積立で1.1%還元

引用元 : マネックス証券

マネックス証券では、マネックスカードを使って投資信託のクレカ積立を行うことが出来ます。

クレカ還元率は1.1%で、主要ネット証券(手数料無料のクレカ)で最大規模の還元率となっています。

証券会社×クレジットカード(無料)ポイント還元率
マネックス証券×マネックスカード1.1%
SBI証券×三井住友カード0.5%
楽天証券×楽天カード0.5%

マネックスポイントが貯まる・使える

引用元 : マネックス証券

投資信託の保有やマネックスカードの利用で、マネックスポイントが貯まります。

マネックスポイントは、dポイントや Tポイントなどのポイントサービスに交換、投資信託や暗号資産の購入に利用することが出来ます。

うゆき
うゆき

マネックスポイントから暗号資産への交換は、コインチェックで行うことが出来ます。

あわせて読みたい
コインチェックとは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説
コインチェックとは?特徴と口座開設手順について分かりやすく解説

マネックス証券のデメリット

マネックス証券のデメリットがこちらです。

  • 手数料が比較的高い
  • 取り扱い銘柄数が比較的少ない

それぞれ順番に見ていきましょう。

手数料が比較的高い

マネックス証券は、比較的手数料が高くなっています。

ネット証券最大手の「SBI 証券」と「一日定額手数料コース」「ワン株(単元未満株)手数料」を比較してみます。

「一日定額手数料コース」

1日の約定代金合計マネックス証券
一日定額手数料コース
SBI証券
アクティブプラン
100万円まで550円0円
100万円超、300万円ごと2,750円0円
2023年10月4日時点

「ワン株(単元未満株)手数料」

マネックス証券
ワン株
SBI証券
S株
買付手数料無料無料
売却手数料約定代金×0.55%無料
2023年10月4日時点

うゆき
うゆき

国内株式はSBI証券、米国株はマネックス証券など投資の用途に合わせて、使い分けるのが良いですね。

取り扱い銘柄数が比較的少ない

マネックス証券は、取り扱い銘柄数が比較的少なくなっています。

こちらも「SBI 証券」と比較してみます。

取り扱い銘柄数マネックス証券SBI証券
国内株式3,968銘柄3,968銘柄
米国株式5,226銘柄5,860銘柄
投資信託1,408銘柄2,680銘柄
2023年10月4日時点

国内株式、米国株式に大差はありませんが、投資信託はSBI証券と比較すると取り扱い銘柄数が少なくなっています。

また、マネックス証券は、米国株と中国株以外の外国株を取り扱っていません。

ただし、投資初心者であれば、取り扱い銘柄数はあまり気にしなくても良いでしょう。

うゆき
うゆき

GAFAMやオルカンなど人気銘柄は取り扱っています。

マネックス証券の口座開設手順

マネックス証券の口座開設手順がこちらです。

  1. 公式サイトで「口座開設はこちら」をクリックする
  2. 「オンライン口座開設」または「郵送による口座開設」を選択する
  3. 「オンライン申し込み対象の確認」を行う
  4. メールアドレスを登録する
  5. 「お客様情報の入力」を行う
  6. ご本人確認を行う
  7. 口座情報を入力する
  8. 職業情報を入力する
  9. 申し込み内容を確認する

また、本人確認書類を事前に準備しておきましょう。

必要書類
(オンライン口座開設)
  • マイナンバーカード
  • 通知カード+運転免許証

など

それでは、順番にやっていきましょう。

①公式サイトで「口座開設はこちら」をクリックする

まず、公式サイトにアクセスします。

アクセスしたら「口座開設はこちら」をクリックします。

②「オンライン口座開設」または「郵送による口座開設」を選択する

口座開設のお申込みは、「オンライン口座開設」または「郵送による口座開設」が選択できます。

口座開設は、web上で完結し、最短で翌営業日から利用できる「オンライン口座開設」がオススメです。

うゆき
うゆき

「マイナンバーカード」または「通知カード+運転免許証」を持っていない人は、「郵送による口座開設」からも口座開設が出来ます。

③「オンライン申し込み対象の確認」を行う

申し込み条件を確認し、「条件を全て満たしていますか?」にチェックを入れます。

続けて、「個人情報の取扱いについて」「規定および重要事項のご確認」を確認し、「上記の内容を理解し、同意しました。」にチェックを入れ、「申し込みに進む」をクリックします。

④メールアドレスを登録する

メールアドレスを入力し、「メールを送信する」をクリックします。

届いたメールのURLから「口座開設のお申込み手続き」に進みます。

⑤「お客様情報の入力」を行う

お客様情報を順番に入力していき、「次へ」をクリックします。

⑥ご本人確認を行う

「マイナンバーカード」または「通知カード+運転免許証」を用意して、案内通りに「ご本人確認」を行います。

⑦口座情報を入力する

まず、取引口座に「振込入金」する際に利用する銀行口座を選択します。

自分が利用したい銀行を選択しましょう。

次に、「特定口座の開設」をします。

基本的に、特定口座は「開設する」「源泉徴収あり・配当金受入あり」を選択すれば大丈夫です。

マネックス証券が税金を計算し、納税まで行なってくれます。

  • 特定口座(源泉徴収あり)→証券会社が税金の計算、納税を代行
  • 特定口座(源泉徴収なし)→証券会社が算出した納税額をもとに確定申告を行う
  • 一般口座→自分で納税額を計算し、確定申告を行う

次に、「NISA口座の開設」を選択します。

NISAとは株式で得た利益が非課税になる制度です。

非常にお得な制度なので、申し込みをオススメします。

うゆき
うゆき

NISA口座は1人1口座までなので、既に持っている場合は開設できません。

あわせて読みたい
新NISAとは?内容や特徴について分かりやすく解説
新NISAとは?内容や特徴について分かりやすく解説

最後に、「同時に申し込む」を選択します。

「FX PLUS口座」「投資一任口座(ON COMPASS)」ともに、投資初心者なら申し込まくて大丈夫です。

必要になったら、後からでも開設出来ます。

⑧職業情報を入力する

「職業」「勤務先」などの職業情報を入力します。

上場企業関係者などのは「インサイダー取引」を防ぐために、しっかりと入力しておきましょう。

全て入力したら、「入力内容の確認へ」をクリックします。

⑨申し込み内容を確認する

申し込み内容を確認し、「申し込みを完了する」をクリックします。

以上で、口座開設の申し込みは終了です。

審査の後に、ログインに必要なID、パスワード、暗証番号がメールで届きます。

まとめ

マネックス証券とは

→マネックスグループが運営しているネット証券

マネックス証券のメリット

  • 米国株に強い
  • 投資信託のクレカ積立で1.1%還元
  • マネックスポイントが貯まる・使える

マネックス証券のデメリット

  • 手数料が比較的高い
  • 取り扱い銘柄数が比較的少ない

マネックス証券の口座開設手順

  1. 公式サイトで「口座開設はこちら」をクリックする
  2. 「オンライン口座開設」または「郵送による口座開設」を選択する
  3. 「オンライン申し込み対象の確認」を行う
  4. メールアドレスを登録する
  5. 「お客様情報の入力」を行う
  6. ご本人確認を行う
  7. 口座情報を入力する
  8. 職業情報を入力する
  9. 申し込み内容を確認する
うゆき
うゆき

マネックス証券で株式投資をはじめてみましょう!!

\投資信託のクレカ積立で1.1%還元/
  • 米国株の取り扱い銘柄数が業界最多水準
  • 米国株買い付け時の為替手数料が無料
  • マネックスポイントが貯まる・使える

無料で口座開設を行う
スポンサーリンク
ABOUT ME
うゆき
うゆき
20代の個人投資家
早稲田卒、大企業勤務。 投資歴4年、FP3級。 約1,200万円の金融資産を保有。 サラリーマンでも資産形成出来る方法を発信しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました